|
他県・世界の動き | 山口県の動き |
2005.01. 静岡県CRT試行開始 2005.02.14. 寝屋川市小学校教師殺害事件 2005.04.13. 静岡県CRT第1回出動(試行) 2005.05.26. 仙台ウォークラリー事故 2005.06.16. 長崎県CRT第1回出動(試行) |
2005.01.20. ワーキング会議 2005.02.17. ケア推進会議 2005.03.26. トラウマティックストレス学会で発表 2005.04.13〜15. 第7回出動 2005.06.10〜13. 第8回出動(光高校爆発物事件) (CRTは8月24日まで活動停止) 2005.07.23〜24. 第4回ハートワープ研修会 (3県CRT合同研修) 2005.12.10. 長崎県へトレーナー派遣 2005.12.19. 千葉より視察 |
第7回出動 2005年4月13日(水)〜15日(金)
衝撃度III強 中学生が校内で自殺、目撃生徒あり。 市教委の依頼で11人(延べ25人)の隊員を派遣しました(初出動なし)。 ●1日目8人、2日目9人、3日目8人。 ●医師2人、臨床心理士3人、精神保健福祉士2人、看護師2人、その他2人。 |
第8回出動 2005年6月10日(金)、11日(土)、13日(月) 衝撃度IV 県立光高校で生徒がクラスに爆発物を投げ込み、怪我などで58人が救急搬送されました。 県教委の依頼で11人(延べ28人)の隊員を派遣しました(初出動1人)。 詳細はこちら。 ●1日目11人、2日目10人、3日目7人。 ●医師3人、臨床心理士3人、精神保健福祉士3人、看護師1人、その他1人。 |
第4回ハートワープ研修会 2005年7月23日(土)〜24(日) 3県のCRTが山口県に集まりました。 1日目はCRTを含む精神保健関係者限定で、3県におけるノウハウの交換や、 今後に向けてシステムの標準化について協議しました。 2日目は学校・教育委員会関係者を交え、CRTとの協働のあり方を協議しました。 教職員用マニュアル(全国版)の検討作業を行いました。 昼休みを利用して、意見交換会を行いました。 各県資料はこちら( 長崎県 、静岡県 、山口県 )。 |